夏休みの自由研究に理科のあるテーマを選んで、実験や観察も無事終了した。
でも学校に提出するレポートはどう書くの? 書き方やまとめ方がイマイチよくわからない、と悩んではいませんか?
実はレポートの書き方には多少のきまりがあるのです。そのきまりを覚えてしまったら、意外と簡単にレポートが書けますよ。
中学生 自由研究 理科のレポートの書き方を解説します。参考にしてくださいね。
中学生 自由研究 理科の書き方とは?
自由研究は学校の宿題なので、研究成果としてレポートをまとめ、学校に提出する必要があります。
レポートといえば、主に実験結果や観察記録のことと思っていませんか?
実はこのレポートは、実際に理科の実験や観察を行うずっと前から始まっているのです。
詳しくは下記で説明しますが、自由研究のレポートは、テーマを考えるところから始まります。
どんなテーマでどんな実験・観察、調査を行うか、と考え始めたところがスタートです。
この時点ではまだきちんと清書する必要はありませんが、テーマの構想段階からレポートは始まっているということを覚えておいてください。
理科の自由研究 中学生向けのレポートの書き方
理科の自由研究のレポートの書き方には一定のきまりがあります。
この決まりは中学生の自由研究にとどまらず、大人になっても使える理科系の一般的なレポートの定形、ひな形のようなものです。
この形式を覚えておけば、一生使えると思いますよ。
書き方は次の通りです。
(1) 表紙
題名(テーマ)
(【例】○○○の△△△について、○○○は▲▲▲であったか?、△△△の◆◆◆についての観察等)
学年 クラス 氏名など
(2) 研究の動機や目的、このテーマを選んだ理由、きっかけなど
なぜそのテーマにしたのか、そのテーマに興味を持った理由やきっかけ、どういうことを知りたいと思ったのかなどを書きます。できれば複数あげるとよいでしょう。
【例】
「~をしているときに~に疑問を持ち、調べたいと思ったから」
「~が大好きだからもっと調べたくなって」
「テレビ(新聞・雑誌・本等)で見た(知った)~のことが気になったから」
「身近な~に興味があったから」
「~が~なのはどうしてか、不思議に思ったから」 など
(3)実験や観察の方法、準備したもの
●実験・観察の方法を書きます。
【実験の例】
~を~と~を使って~し、その結果を~で測定する。等
【観察の例】
~を~し、~という環境下で~日間、毎日~を観察する。等
●準備した材料や道具を書きます。
きれいに並べて写真も撮っておきましょう。
まず、ここが頭を使うところ第一弾ですね。どんな方法がよいか、よく考えて書いていきましょう。
(4)結果の予想
実際に実験・観察を始める前に結果の予想を立てて、記録しておきましょう。その理由も書きます。
(5)実験の結果、観察記録
事実を記録しましょう。絵や写真も使って記録するとよいです。結果は文章だけでなく、図、表、グラフなども使ってわかりやすくまとめましょう。
ここに書くのは事実だけです。自分の考え、感想などは入れません。
(6)考察 (実験・観察からわかったこと)
事前の予想と一致していたか、違っていたか。
予想と違う結果になったときは、なぜそうなったのか。
予想と合っていた場合もその根拠を調べて書くとよいです。
頭を使うところ第二弾です。自分なりの考察を書いてみてください。
もしあまりにも予想と違う結果になったときは、その原因にもよりますが、「再実験に進む」なんてことにもなるかもしれませんね。
(7)反省や感想 今後やってみたいこと
実験・観察を実際に行ってみてわかったこと、率直な感想や反省を書きます。次の研究への展望や意欲も示せればなおよいです。
(8)参考にしたサイトや文献
調査に使ったインターネットのサイト名・ページタイトルやURL、参考にした本(タイトルと著者名)などをまとめます。
※注意:レポートはだらだらと書かないで、できるところは箇条書きを使いましょう。
★書き終わったらすること
(1) 読み直してチェックしましょう。
・誤字・脱字がないか。
・表やグラフに数字の間違いなどはないか。
・助詞(テニヲハ)は正しいか。
・意味が通らない箇所はないか。
・字が小さすぎたり、行間がつまりすぎたりして読みにくくはないか。
・絵、写真、図表、グラフのレイアウトは適切か。
・言いたいことが伝わるレポートになっているか。
など。
おうちの人にも読んでもらうとよいでしょう。
(2) ページをふり、目次をつけたら完成です。
なお、レポート用紙に書く場合以外に、模造紙や画用紙などにまとめる方法もあります。
その場合には、絵や写真、図や表、グラフなどを含めて、わかりやすくレイアウトしてみましょう。
まとめ
いかがでしたか? 一定の形式(段階)にあてはめて順を追って書けば、自由研究のレポートもそれほどむずかしいことはありません。
でもレポートは日記ではありません。読み手があってこそ成り立つもの。
自分のいいたいことがきちんと伝わることが大切です。
レポート作成、しっかりやりながらも楽しんでくださいね。
理科のレポートに写真を貼ったりとか絵を書いたり2つパターンがあるけど絵を書いてもいいのでしょうか?
もちろん、絵とか図を描いてもよいと思います! オリジナルなレポートになると思います。
レポートに見やすいように色をつけたり、マッキー等でなぞったりした方が良いですか?
特に色はつけなくてもよいと思いますが、色をつける場合は、特に強調したいところを最小限にマーカーなどするとよいと思います。色のつけ過ぎはおすすめしません。
考察のまとめ方がよくわかりません。
教えてください。
なーこ様
考察は「結果」や「感想」とは違います。
実験結果(あくまでも事実)に基づき、そこから導いた「自分の考え」を述べることです。「結果からわかった自分の考えを述べる」ことです。
<考察の書き方の例>
〇予想通りの結果だった場合
「実験結果は〇〇〇だった。ほぼ予想通りだったので、△△は、◇◇◇であることが考えられる。その理由は□□□のためである。」
〇予想と反する結果になった場合
「実験結果は予想に反して、▲▲▲だった。その理由は◆◆◆であったためと考えられる。」
参考になれば幸いです。
実験が出来なかったり、難しがったりする場合は、ネットで調べた情報を書いてもいいんですか?
umiumi様
実験の計画時や、実験結果の解釈等にネットの情報を参考にするのはかまいませんが、レポートに書くのはあくまでも自分の実験・観察結果や、自分の考え、感想です。
できる範囲の簡単な実験・観察でもよいので実践しましょう。実験や観察をしないでネット情報のみを書くのはおすすめしません。
とても参考になりました✨ありがとうございます。